冬至
1年で夜が最も長く、昼が短い日。
冬至の別名は「一陽来復(いちょうらいふく)の日」
太陽の力が一番弱まる日であり、
この日を境に再び力がよみがえってくる
という言葉なんです。
冬至を境に運も上昇していくとされているので、
かぼちゃを食べて栄養をつけ、
体をゆず湯であたため、
無病息災を願いながら、
寒い冬を乗り切る知恵とされています
かぼちゃ
体内でビタミンAに変わるカロテンや、
ビタミンB1、B2、C、E、食物繊維をたっぷり含んだ緑黄色野菜。
新鮮な野菜が少なくなる時期、これからの冬を乗り切るためにも、
冬至という節目の日に、かぼちゃを味わって栄養をつけよう…
という先人の考えなのです
ゆず湯
ぽかぽかと柚子と一緒に、
お湯につかって温まりたいですよね。
冬が旬の柚子は香りも強いため、
邪気を避け、運を呼び込む前の
厄払いでもあるようです。
実は、美笹のゆ(水間鉄道の石才駅より徒歩5分)では、
12月22日限定でゆず湯を実施しているんです。
「ゆず湯に入ると、1年間風邪をひかない」
とも言われているので
立ち寄ってみてはどうでしょうか?